カテゴリ:その他つぶやき( 92 )![]() ![]() 英語バージョンではありますが、大まかな使用方法やプロセスをご確認いただけます。 ↓ピザカーサの動画はこちら!(5分程度) http://www.youtube.com/watch?v=BcIriJtJIdI&feature=player_detailpage 薪おじさんドットコム http://www.maki-ojisan.com/ ▲
by maki-ojisan
| 2011-07-10 17:33
| その他つぶやき
先日、高松店にご来店いただいたお客様のお話です。
カフェを営んでいるとのことで、自店で使用するホウロウ雑貨をご購入いただいた女性。 先の東日本大震災で避難所生活の映像を観て、薪ストーブの必要性を強く感じたというのです。 広い避難所に対して、暖房器具が足りておらず、お年寄りが寒さのために体調を崩したり、亡くなっている現実に半ば怒り混じりに思いのたけを語ってくれました。 薪ストーブが避難所などに設置していれば、このような事態にはならない! 国は薪ストーブの必要性を分かっていない! だから、あなたたちがもっと国に働きかけ、薪ストーブを全国的に広めなければダメ! …と熱意のあるご意見をいただきました。 ごもっとも…。 実際、福島県で薪ストーブを使用している方よりお話を聞いたところによると、あの揺れでも薪ストーブは転倒することなく、わずか10数センチ程ズレただけだったそうです。 (ちなみに、設置ストーブはデファイアント) 電気が全く来ない状態になったものの、薪のストックがあったため、あの状況下でも暖を取ることができたのです。 近所の被災者の方も薪ストーブの温もりで救われました。 薪ストーブは人と人の絆も深く結んでくれたのです。 エアコンや床暖房などという便利な暖房システムがある以上、薪ストーブはどうしても手間がかかり、そのため趣味的要因が大きいように思います。 絶対に必要!とは考えられていないため、確かに国がストーブ設置を推進するとは、なかなか難しい話なのかも知れません。 薪おじさんの店舗は徳島と香川…、比較的暖かい地域で販売しているので、暖房器具というよりは趣味的な扱いを全面に打ち出してお客様にお勧めすることが多いです。 しかし、薪ストーブでも人を救えると言われると、なんだか嬉しく思いました。 そのような勧め方もあるのだと知りました。 薪ストーブというものを、もっと広く深く、より多くの方々に知っていただくため、今後とも頑張っていこうと思う次第でございます。 ![]() 実際に焚けるようにしているため、冬場もポカポカ。暖かい気候になってはきましたが、まだ控えめに焚いています♪ by 薪おじさんスタッフ 薪おじさんドットコム http://www.maki-ojisan.com/ ▲
by maki-ojisan
| 2011-04-24 17:46
| その他つぶやき
この3日間ほど、全国的に大雪でした。
香川県は台風や雪の被害がほとんどないんですが、今回の雪はサスガに積りました! 庭も通路も全く区別つかず…。 ![]() ![]() 普段、雪のない地域で急に降ると…なかなか困惑するんですよね(汗) 現在では、香川県の高松店のあるあたりは田畑のスミに雪が残っている程度に落ち着きました。 今なお、雪にお困りの地域の方々、雪の事故には十分ご注意を。 大丈夫だと思っても路面が凍結している場合もありますので、車での移動はとくに注意が必要です。 所要時間に余裕をもってお出かけしましょう。 薪おじさんドットコム http://www.maki-ojisan.com/ ▲
by maki-ojisan
| 2011-02-15 14:10
| その他つぶやき
![]() 「薪ストーブの本」はストーブ生活を楽しむ上で知っておきたい事柄がギッチリ掲載されているので、今からストーブ導入を検討されている方にも、既に使用しているユーザー様にもおすすめできる面白い内容です。 各メーカーの薪ストーブカタログは見ているだけで癒されます。 お気に入りのストーブはどれですか? ストーブ導入のメリットやデメリットなど、読んでいて「へぇ~!」と思える、ちょっとしたマメ知識としても読んでていて楽しい一冊です。 薪おじさんドットコム http://www.maki-ojisan.com/ ▲
by maki-ojisan
| 2010-09-28 13:54
| その他つぶやき
薪おじさんでストーブを導入していただく予定のI様より残暑見舞いのおハガキをいただきました。
可愛いイラストと文字のバランスが絶妙…! あまりに気に入ったので、ついついブログで紹介しちゃいました♪ ![]() 薪おじさんスタッフ一同 ▲
by maki-ojisan
| 2010-08-22 13:24
| その他つぶやき
![]() 暗い写真で見にくくて、すいません。 会場の体育館いっぱいに、参加者の方が集まっていました。 ここ、つるぎ町一宇にある エノキ は、 なんと! 樹齢 800年! 幹の周りは 8、7m! 高さは 16m! 日本一 大きい エノキ だそうです! 国の天然記念物にも指定されているそう。 800年という長い間、大地に堂々と根を下ろして息づいてきたのだ。 柳生真吾さんをはじめ、近くで見てこられた方は、とても神聖な感じがし、 心が洗われた気がすると、おっしゃっていました。 地元にいるワタシはと言えば、まだ見に行ったことがないのです・・・。 ぜひ、機会をつくって見に行きたいと思います。 美しい自然が残っている、水がきれい、 そんな地域はというと、生活するには不便なことも多いです。 人口もだんだん減って、 日本一のエノキ がある一宇でも つい最近 中学校が廃校となりました。 でも、こうして代々地元の人たちに大切に守られている つるぎの巨樹。 豊かな自然を守っていくには、今のワタシたちに何ができるのだろう・・・。 改めて、そんなことを考えさせられました。 フォーラムでは、この 日本一のエノキ周辺で拾い集めた種を、 発芽させ、一年ががりで育てた苗木を 配っていました。 ワタシも、記念に植えようと思っています。 かなりの巨木になりそう? どこに植えるかが、問題です・・・。 ![]() 子供たちが作った、巨樹っ子。 ![]() 子供たちが画いた、絵。 ![]() モリゾーくんも、フォーラムに登場。 ![]() 薪おじさんの展示ブース。 ▲
by maki-ojisan
| 2010-05-31 10:08
| その他つぶやき
薪おじさんは、本日より ノルウェーにあるヨツール本社での研修に参加してくるぞ☆
ヨツール本社でのヨツールスクールは、全世界の選ばれたヨツールディーラーが受講している。 今回ワタシも、他のヨツールディーラーの方々と共に、行ってまいります! 他のディーラーの方とも、情報交換などしつつ、日本の薪ストーブの業界がよりレベルアップにつながるよう 勉強してくるぞ~。 10日ほど不在となるため、ご迷惑をおかけしますが どうかご了承ください。 よろしくお願いします。 ▲
by maki-ojisan
| 2010-05-24 17:28
| その他つぶやき
急なお誘いにも関わらず、たくさんのオーナー様にご参加いただき、私どもも大変有意義な2日間を楽しむことができました。
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。 ↓バーモント系、ヨツール系に分かれ講習スタート! ![]() ![]() ![]() 助っ人として両メーカーのスタッフさんにも来ていただいていたので、オーナーの皆様の「ここぞ!」とばかりの質問攻めにも対応していただき、本当に良い講習会となったと感謝しております。 ↓「友遊」の皆様による癒しのコンサートでまったり…。 ![]() 今後とも薪おじさんをよろしくお願い致します。 薪おじさんスタッフ一同 ▲
by maki-ojisan
| 2010-05-17 16:35
| その他つぶやき
いつも 薪おじさんのきまぐれブログに、遊びに来てくれて どうもありがとう!
けっこう みなさんチェックしてくれているみたいで・・・。 「最近、更新してないなあ~。」 とか 「薪ストーブの設置施工例を、もっと載せてよ!」 とか 「あの記事、おもしろかったよ。」 とか お久しぶりに会った方でも、ちょくちょく会ってお話しているかのように 薪おじさんのことをよく知ってたり♪ とても ありがたいのだ ☆ 更新 がんばるぞぉ !? ▲
by maki-ojisan
| 2010-01-26 17:05
| その他つぶやき
車に詳しい方なら“カニ目”と聞けば、すぐ分かるのではないだろうか?
そう、イギリスで生まれた名車「オースチン・ヒーレー スプライトMK1」がコレ(↓)だ! (薪おじさん高松空港店をバックに1枚!) ![]() ![]() ついつい衝動買いを…っと言いたいところだが、この車はお世話になっているユーザー様のもの。 あまりにカッコいいので写真に撮り、ブログで紹介させていただいたゾ。 オーナー様は「乗っているとほのぼのする」そうだ。 お店からお帰りの際にも、颯爽と走っていく姿にホレボレ…。 ▲
by maki-ojisan
| 2009-12-28 15:35
| その他つぶやき
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
検索
記事ランキング
画像一覧
お買い物はこちら!
薪おじさんドットコム
薪ストーブをこよなく愛する薪おじさんのショッピングサイト。薪ストーブ関連アクセサリーや薪の販売。 http://www.maki-ojisan.com ブログリンク ・薪ストーブは燃えているか ・勝手気ままな日記帳 ・ARTの叫び ・田舎時遊人の気まぐれブログ ・前川材木店の社長日記 ・Kurolog ・原田正史建築設計事務所のなんでもブログ ・まめへい店長ブログ ・まきちゃんの工房日記 ・まさのブログ ・ハーブティー専門店 「花葉逢」- かようほう - ・暮らしのたね-つかさ建設- ブログジャンル
|
ファン申請 |
||